• TOP
  • JBIBについて
  • JBIBの活動
  • 会員企業
  • 生物多様性入門連続講座
  • 連絡先
  • English

JBIB主催 エコプロダクツ展シンポジウム「改訂ISO14001:生物多様性の対応はこうする〜生物多様性の先進企業からの提案〜」

 
2015年9月にISO14001が大幅に改訂されました。新しいISO14001では、環境方針の中で生物多様性が求められるようになりました。しかし、生物多様性と言われても、いまひとつよくわからないとお悩みの方も多いようです。
 
本シンポジウムでは、ISO14001の改訂のポイントを明らかにするとともに、生物多様性に積極的に取り組んできたJBIBが、生物多様性をどのようにISO14001に組み込めば良いかを提案します。
 
 ・生物多様性に取り組むことにどんなメリットがあるのか?
 ・具体的には何に取り組めば良いのか?
 ・他の企業はどのようなことをしているのか?
 
このような疑問を解消します。  
 
◆開催概要
・テーマ:「改訂ISO14001:生物多様性の対応はこうする - 生物多様性の先進企業からの提案 - 」
・日 時: 2015年12月10日(木) 13:30~16:50(開場 13:15)
・場 所: 東京ビッグサイト会議棟6F 605会議室
・参加費: 無料
・定 員:128名 (応募者多数の場合は抽選)
・主 催:一般社団法人 企業と生物多様性イニシアティブ(JBIB)
・プログラム(予定)
 1. JBIBの紹介と趣旨説明(20分)
    事務局長 足立
 
 2. 講演「改訂ISO14001と生物多様性について」 
  ・ISO14001の改訂点について(30分)
    月刊アイソス編集長 恩田 昌彦 氏
  ・改訂ISO14001の中で生物多様性にどう取り組めば良いか(30分)
    株式会社インターリスク総研 シニアマネジャー・上席コンサルタント 猪刈 正利 氏

 3. パネルディスカッション(100分)
  「生物多様性保全を環境管理にどう組み込むか?」
  ・JBIBワーキンググループ(WG)からの提案
    -自然資本研究WG:事業と生物多様性の関係性の見える化
    -持続的土地利用WG:生物多様性に配慮した事業所の敷地管理
    -原材料調達WG:サプライチェーンにおける生物多様性の管理
  ・パネルディスカッション、質疑応答
 
 
◆お申し込みはこちらから(申込フォーム)
※お申込みフォームから投稿できない場合は、以下へお問い合わせください。
 
一般社団法人 企業と生物多様性イニシアティブ(JBIB)事務局
TEL: 03-5422-7994
E-mail: ecopro-sympo*jbib.org (「*」を「@」に変えてお送りください)
担当: 武末(たけすえ)