• TOP
  • JBIBについて
  • JBIBの活動
  • 会員企業
  • 生物多様性入門連続講座
  • 連絡先
  • English

過去のお知らせ

JBIBシンポジウムinエコプロダクツ展のお申し込み

エコプロダクツ展2011でJBIB主催のシンポジウムを開催します。
⇒定員に達したため、受付は終了いたしました。たくさんのご応募、ありがとうございました。

大阪ガスが正会員になりました

2011年10月5日、大阪ガス株式会社が新しく正会員企業になりました。会員企業数は正会員39社、ネットワーク会員15社となりました。

YKKがネットワーク会員になりました

2011年6月10日、YKK株式会社が新しくネットワーク会員企業になりました。会員企業数は正会員38社、ネットワーク会員16社となりました。

イオンが正会員になりました

2011年5月19日、イオン株式会社が新しく正会員企業になりました。会員企業数は正会員38社、ネットワーク会員15社となりました。

三菱製紙が正会員になりました

2011年5月18日、三菱製紙株式会社が新しく正会員企業になりました。会員企業数は正会員37社、ネットワーク会員15社となりました。

キリンビールがネットワーク会員になりました

2011年5月9日、キリンビール株式会社が新しくネットワーク会員企業になりました。会員企業数は正会員36社、ネットワーク会員15社となりました。

大正製薬がネットワーク会員になりました

2011年5月9日、大正製薬株式会社が新しくネットワーク会員企業になりました。会員企業数は正会員36社、ネットワーク会員14社となりました。

日本ケミコンがネットワーク会員になりました

2011年4月27日、日本ケミコン株式会社が新しくネットワーク会員企業になりました。会員企業数は正会員36社、ネットワーク会員13社となりました。

2011年度新規会員企業の申込期間の延長について

企業と生物多様性イニシアティブ(JBIB)」では、2011年度の新規会員企業を募集しております。
申込期間を4月6日(水)までとしておりましたが、震災等の影響に配慮し、申込期間を4月28日(木)まで延長致します。
→お申し込みの受付は終了しました。たくさんのお問い合わせをいただきありがとうございました。

大日本印刷が正会員になりました

2011年4月13日、大日本印刷株式会社が新しく正会員企業になりました。会員企業数は正会員36社、ネットワーク会員13社となりました。

旭化成が正会員になりました

2011年4月1日、これまでネットワーク会員として活動していた旭化成株式会社が新しく正会員企業になりました。会員企業数は正会員35社、ネットワーク会員13社となりました。

資生堂が正会員になりました

2011年4月11日、株式会社資生堂が新しく正会員企業になりました。会員企業数は正会員34社、ネットワーク会員14社となりました。

地域環境計画が正会員になりました

2011年4月6日、株式会社地域環境計画が新しく正会員企業になりました。会員企業数は正会員33社、ネットワーク会員14社となりました。

三菱地所が正会員になりました

2011年4月1日、これまでネットワーク会員として活動していた三菱地所が新しく正会員企業になりました。会員企業数は正会員32社、ネットワーク会員14社となりました。

JBIB事務局の営業について

JBIB事務局では未曾有の震災と原発事故、計画停電の影響を受け在宅勤務を実施しておりましたが、3月28日(月)より通常営業となっております。
東北関東大震災により、犠牲になられた皆様に心よりご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害にあわれた皆様、そのご家族の皆様に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。

2011年度新規会員企業の募集について

企業と生物多様性イニシアティブ(JBIB)」では、2011年度の新規会員企業を募集することとなりました。
COP10までJBIBの活動を集中的に行うため、正会員については2010年度の募集を一時的に停止しておりましたが、2011年度より募集を再開致します。

→詳しくはこちら

JBIBの名称変更について
  • 英語名称の変更
    JBIBの英語名称を、“Japan Business Initiative for Biodiversity”に変更致します。
    (変更前の名称は“Japan Business Initiative for Conservation and Sustainable Use of Biodiversity”)
  • 会員制度の名称の変更
    JBIBの会員制度を、「正会員」と「ネットワーク会員」に変更致します。
    (変更前の名称は「本会員」と「ネットワーク会員」)
シンポジウム「生物多様性と企業の役割~ 認証パーム油製品の動向」開催のお知らせ

パーム油は食品加工や業務用調理油として幅広く使われている、私たちの日常生活に欠かすことのできない植物油です。このようなパーム油の需要の急増とともに、持続可能なパーム油のための円卓会議(RSPO:Roundtable on Sustainable Palm Oil)などの場で、持続可能なパーム油(SPO)の生産や消費のあり方が議論されてきており、認証パーム油も市場に出てきています。持続可能なパーム油の今後の可能性や企業と生物多様性の関係について考えるシンポジウムを開催いたします。
JBIB会員企業、事務局長足立も登壇し、発表致します。

  • 主催:NPO法人ボルネオ保全トラストジャパン、
    財団法人地球・人間環境フォーラム、 NPO法人ゼリ・ジャパン
  • 日時:2011年2月24日(木)13:00〜17:30
  • 場所:国連大学ウ・タント国際会議場(http://unu.edu/access/
  • 参加費:無料(事前申込必要)

→お申込み、詳細についてはこちら(地球・人間環境フォーラムWEBサイトへ)

企業が語るいきものがたりPart4開催のお知らせ

三井住友海上火災保険株式会社(JBIB会長)は、2010年10月に名古屋市で179ヶ国の締約国が参加して開催されたCOP10(生物多様性条約第10回締結国会議)で合意された新戦略計画「愛知ターゲット」に関し、「企業が語るいきものがたりPart4〜愛知ターゲット実現に向け、企業が果たすべき役割〜」と題する環境シンポジウムを開催します。本シンポジウムは、企業が生物多様性の取組みを推進していくための機会として、2007年から毎年開催し、ご好評をいただいています。
三部構成となっている本シンポジウムの第一部では、COP10の成果や課題などの情報を共有し、企業に期待される行動について考えていきます。第二部では、先進企業や有識者を交えて、企業の具体的な取組みに関する意見交換を行います。第三部では、各分野を代表する方々によるパネルディスカッションを行い、企業はこれから具体的にどのような行動をおこせば良いのかについて議論していきます。
JBIB会員企業も登壇し、取り組みについて発表致します。

第1部:COP10の成果、課題及び企業に期待すること
第2部:企業の具体的な取組みに関する分科会
第3部:パネルディスカッション

企業が語るいきものがたりPart4
〜 愛知ターゲット実現に向け企業が果たすべき役割 〜

国際シンポジウム「生物多様性を測る~企業で使える生態系サービス指標~」開催のお知らせ

2010年名古屋において生物多様性条約締約国会議CBD-COP10が開催され、生物多様性の保全や持続的利用における企業の役割について世界の関心は急速に高まってきました。しかし、生物多様性の重要性をただ強調するだけでは具体的な取り組みは広がりません。生物多様性を経済価値として可視化するなど、何らかの指標化が必要です。そこで生態適応GCOEでは、企業が生態系サービスに与えている影響、リスク、便益を測定する定量評価手法に関する国際シンポジウムを開催いたします。
JBIB会員企業も、パネルディスカッションに登壇致します。

  • 日時:2011年2月17日(木)10:30〜18:00
  • 場所:国連大学ウ・タント国際会議場(http://unu.edu/access/
  • 参加費:無料(要・事前登録)
  • お問い合わせ先:東北大学大学院 生命科学研究科
    生態適応グローバルCOE支援室
    TEL: 022-795-3637 FAX: 022-795-3638
    e-mail: [email protected]

→お申込み、詳細についてはこちら(東北大学GCOE WEBサイトへ)

「JBIBチャレンジ2020」を策定しました(2010/05/21掲載)

企業と生物多様性イニシアティブ(JBIB)は、生物多様性の保全と生物資源の持続可能な利用の実現方法を社会に提供することをめざし、「JBIBチャレンジ2020」を策定しました。
→詳しくはこちら

年末年始営業日のご案内~(2010年12月24日)

JBIB事務局では2010年12月29日より2011年1月3日までを年末年始休暇とさせてい
ただきます。
新年の営業は2010年1月4日(火)より開始いたします。
2011年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

エコプロダクツ展セミナーのおしらせ

JBIBはエコプロダクツ展においてセミナーを開催いたします。

テーマ:「企業は生物多様性にどのように取り組むか~これから始める生物多様性~」

  • 日時:平成22年12月9日(木)午後1時30分~4時30分(予定)
  • 会場:東京ビッグサイト 展示棟・西3ホール(4F)ルームG
  • 定員:100名

→詳細はこちら

本セミナーのお申込み受付は終了致しました。
たくさんのお申込みをいただきありがとうございました。

旭化成がネットワーク会員に加入しました

2010年11月19日に旭化成が新しくネットワーク会員企業になりました。会員企業数は本会員33社、ネットワーク会員18社となりました。

谷口金属熱処理工業所がネットワーク会員に加入しました

2010年11月18日に谷口金属熱処理工業所が新しくネットワーク会員企業になりました。会員企業数は本会員33社、ネットワーク会員17社となりました。

アスカ・クリエイションがネットワーク会員に加入しました

2010年11月15日にアスカ・クリエイションが新しくネットワーク会員企業になりました。会員企業数は本会員33社、ネットワーク会員16社となりました。

ブリヂストンがネットワーク会員に加入しました

2010年11月12日にブリヂストンが新しくネットワーク会員企業になりました。会員企業数は本会員33社、ネットワーク会員15社となりました。

JBIBチャレンジ2020の第1回評価結果を公表しました

2010年8月1日時点のJBIB会員企業(33社)が、生物多様性の保全推進の取り組み状況を自己評価しました。
「できている」と回答した企業の割合が最も高かったのは、「生物多様性の保全について役員、社員の啓発教育を推進している(93.9%)」という項目でした。

→第一回評価の結果詳細はこちら(2010年10月15日公表)

「朝日新聞」記事掲載のお知らせ(2010年10月28日)

10月28日付「朝日新聞」朝刊12ページに「JBIBチャレンジ2020」の取り組みが紹介されました。

JBIB会員企業の取り組みが掲載されました

会員企業である清水建設の取り組み「アニマルパスウェイ」が月刊「環境ビジネス」2010年10月号に掲載されました。

→詳しくはこちら(環境専門サイト「環境ビジネス.jp」へ)

The Japan Timesにコメント掲載のお知らせ(2010年10月27日)

The Japan Timesの記事にJBIB事務局長足立のコメントが掲載されました。JBIBの活動について紹介しています。

  • テーマ:Business sense: saving biodiversity

→詳しくはこちら

「日経産業新聞」記事掲載のお知らせ(2010年10月20日・朝刊)  

10月20日付「日経産業新聞」朝刊に「多様性保全に評価基準」として、「生物多様性配慮度診断シート」(R&D部会 持続的土地利用WG)の開発が取り上げられました。

「日刊工業新聞」記事掲載のお知らせ(2010年10月20日・朝刊3面)  

10月20日付「日刊工業新聞」朝刊に「生物多様性配慮度診断シート」に関する話題が取り上げられました。

「週刊ダイヤモンド」(2010/10/16)記事掲載のお知らせ

「週刊ダイヤモンド」(2010/10/16)の特別レポート「COP10名古屋会議崩壊でも生物多様性の責務を負う企業」にC部会 社内啓発ツールWGが作成した「生物多様性ハンドブック」が紹介されました。「生物多様性ハンドブック」は、アンケートにご回答いただければどなたでもダウンロードが可能です。

→ダウンロードはこちら

「日刊工業新聞」記事掲載のお知らせ(2010年10月14日・朝刊13面)

10月14日付「日刊工業新聞」朝刊13面にJBIB事務局長(足立直樹)へのインタビュー記事「COP10 企業のあり方探る(下)」が掲載されました。

「日経産業新聞」記事掲載のお知らせ(2010年10月13日・朝刊2面)

10月13日付「日経産業新聞」朝刊2面にJBIB会長(三井住友海上取締役)秦 喜秋へのインタビュー記事「生態系保全と事業の両立」が掲載されました。

「日本経済新聞」記事掲載のお知らせ(2010年10月11日・朝刊1面)  

10月11日付「日本経済新聞」朝刊1面に「生態系保全へ評価基準」として、R&D部会 持続的土地利用WG(リーダー・株式会社竹中工務店)の活動が取り上げられました。

SMBCパーク栄にて、生物多様性と企業に関する連続セミナーを開催【要参加申込】

JBIBに参加する企業の生物多様性保全を中心にした環境取り組みの事例を、JBIBの会員企業でもある三井住友銀行 SMBCパーク 栄にて三日間連続で開催致します(※一日のみの参加も可能です)。さまざまな業界・業種における生物多様性保全に向けた取り組み事例を、JBIB会員企業がご紹介致します。どなたでも無料でご参加いただけます。

テーマ:私たちの暮らしのなかの生物多様性と先進企業の取り組み
    ~企業と生物多様性イニシアティブ(JBIB)参加企業事例紹介
日 時:2010年10月20日(水)14:00~16:30
          10月21日(木)14:00~16:30
          10月22日(金)14:00~16:30
場 所:三井住友銀行 SMBCパーク栄(愛知県名古屋市中区錦3-25-20)
発表者:
20日(水)竹中工務店 INAX 凸版印刷 富士ゼロックス 花王
21日(木)アスクル 清水建設 ニムラ・ジェネティック・ソリューションズ 日立製作所 三井住友銀行
22日(金)鹿島建設 味の素 秋村組(地球の芽) 三井住友海上 サラヤ

お問い合わせ・お申込:0120-005-481(SMBCパーク栄)

参加には事前のお申込みが必要となります。申込用紙をダウンロードのうえ、SMBCパーク栄宛てFAX(0120-010-791)にてお申し込みください。

※本セミナーは終了致しました。たくさんのご来場ありがとうございました。

COP10生物多様性交流フェア、フォーラムを開催【参加申込不要】

COP10生物多様性交流フェアにおいて、JBIBがフォーラムを開催します。JBIBの活動内容や土地利用に関する先進事例をご紹介するほか、ASEAN Center for Biodiversity(ACB)の活動や、東南アジア企業の取組みも発表します。日本だけでなく、海外の企業の取り組みについても知ることができる貴重なチャンスです。参加無料・事前申込み不要ですので、ぜひご参加ください。
 
テーマ:日本及び東南アジアにおける企業の先進的取組について
日 時:2010年10月19日(火) PM3:30~PM5:30
場 所:名古屋学院大学体育館 大会場
    白鳥地区・COP10会場(名古屋国際会議場)隣接
   →会場へのアクセスはこちら

主 催:企業と生物多様性イニシアティブ(JBIB)
その他:参加費無料・事前申込み不要

※本セミナーは終了致しました。たくさんのご来場ありがとうございました。

COP10生物多様性交流フェア、ブース出展【参加申込不要】

COP10生物多様性交流フェアにおいて、JBIBが展示ブースを出展します。最新の活動状況を展示しているほか、JBIB GUIDE BOOKの配布もございます。ぜひお気軽にお立ち寄りください。

期 間:10月23日(土)~10月29日(金)
土日 10:00-16:00/平日 9:30-18:30(最終日のみ15:00)
場 所:白鳥公園(エキスポゾーン) 
   →会場へのアクセスはこちら

※ブースの展示は終了致しました。たくさんのご来場ありがとうございました。

 

オルタナティブコミュニケーションズがネットワーク会員に加入しました

2010年9月6日にオルタナティブコミュニケーションズが新しくネットワーク会員企業になりました。会員企業数は本会員33社、ネットワーク会員14社となりました。

大建工業がネットワーク会員に加入しました

2010年8月4日に大建工業が新しくネットワーク会員企業になりました。会員企業数は本会員33社、ネットワーク会員13社となりました。

書籍『企業が取り組む「生物多様性」入門』発売のお知らせ

JBIB事務局長足立直樹監修、企業が取り組む生物多様性研究会著『企業が取り組む「生物多様性」入門』(日本能率協会マネジメントセンター出版、本体価格3150円)が7月22日発売されました。
JBIB会員企業も執筆者として多く参加されています。名古屋のCOP10を迎えてますます話題の高まる「生物多様性」ですが、企業は『いったい何をすればよいのか?』『どうやって取り組むのか?』、大変わかりづらいテーマでもあります。本書は、14の国内先進企業・団体がそれぞれ自分達の取り組み・プロセスを語るとともに、豊富な海外事例を紹介する1冊です。これから取り組む企業はもちろん、すでに進めている企業にも有益なヒント満載です。

  →アマゾンから購入できます。

「生物多様性ハンドブック」を公開しました

JBIBの社内啓発ツールWGが作成した「生物多様性ハンドブック」を一般公開しました。アンケートにご回答いただくと、ダウンロードが可能です。
→詳しくはこちら

朝日新聞社がネットワーク会員に加入しました

2010年6月1日に朝日新聞社が新しくネットワーク会員企業になりました。会員企業数は本会員33社、ネットワーク会員12社となりました。

コニカミノルタホールディングスがネットワーク会員に加入しました

2010年5月19日にコニカミノルタホールディングス株式会社が新しくネットワーク会員企業になりました。会員企業数は本会員33社、ネットワーク会員11社となりました。

東海ゴム工業がネットワーク会員に加入しました

2010年5月1日に東海ゴム工業株式会社が新しくネットワーク会員企業になりました。会員企業数は本会員33社、ネットワーク会員10社となりました。

富士通が加入しました

2010年4月30日に富士通株式会社が新しく本会員企業になりました。会員企業数は本会員33社、ネットワーク会員9社となりました。

凸版印刷が加入しました

2010年4月27日に凸版印刷株式会社が新しく本会員企業になりました。会員企業数は本会員32社、ネットワーク会員9社となりました。

JSRが本会員に加入しました

2010年4月26日にJSR株式会社がネットワーク会員より本会員企業になりました。会員企業数は本会員31社、ネットワーク会員9社となりました。

エコリスがネットワーク会員に加入しました

2010年4月23日に株式会社エコリスが新しくネットワーク会員企業になりました。会員企業数は本会員30社、ネットワーク会員9社となりました。

中日新聞社がネットワーク会員に加入しました

2010年4月22日に中日新聞社が新しくネットワーク会員企業になりました。会員企業数は本会員30社、ネットワーク会員8社となりました。

ニムラ・ジェネティック・ソリューションズが加入しました

2010年4月12日に株式会社ニムラ・ジェネティック・ソリューションズが新しく本会員企業になりました。会員企業数は本会員30社、ネットワーク会員9社となりました。

コスモ石油が加入しました

2010年2月10日にコスモ石油株式会社が新しく本会員企業になりました。会員企業数は本会員30社、ネットワーク会員10社となりました。

グリーン・ワイズが加入しました

2009年12月17日に株式会社グリーン・ワイズが新しく本会員企業になりました。会員企業数は本会員29社、ネットワーク会員10社となりました。

■JBIB紹介記事掲載のお知らせ(2009/12/15掲載)

「月刊 地球環境(発行:日本工業新聞社)」2010年1月号(11月28日発売)の特集「生物多様性劣化の脅威」に、JBIBの紹介記事が掲載されました。「定量評価で事業活動と生物多様性の関係を明示」と題して、JBIB会員による活動内容の紹介や柿本理事のインタビュー記事が掲載されています。

→詳しくはこちら

「みんなの声を聞かせて」のページを公開しました(2009/12/10掲載)

「みんなの声を聞かせて」は、一般の方々を対象にした、生物多様性に関する意識調査です。簡単なアンケートとなっていますので、お気軽にご参加ください。

■ 企業と生物多様性イニシアティブ(JBIB) 「生物多様性に取組む企業担当者に”ちょっと”役立つJBIBウェブサイトのご紹介」ステージのお知らせ(2009/12/09掲載)

「ネットワークステージ in エコプロダクツ2009」において、12月13日(金)に企業と生物多様性イニシアティブ(JBIB) による「生物多様性に取組む企業担当者に”ちょっと”役立つJBIBウェブサイトのご紹介」がコミュニケーションツールワーキンググループにより開催されます。事務局長の足立もJBIBについてご説明します。

  • 日時:2009年12月11日(金)13:05〜13:20
  • 会場:東京ビッグサイト エコプロダクツ2009内 ネットワークステージ
  • 企画:JBIB コミュニケーションツールワーキンググループ

→詳しくはこちら

「教えて!JBIB」のページを公開しました(2009/12/09掲載)

「教えて!JBIB」では、生物多様性の保全と持続可能な利用に向けた活動を考えている企業の方のご質問やご相談を伺って、JBIB会員企業の担当者が一緒に考えていきます。

■ SMFG環境ビジネスフォーラム in エコプロダクツ2009「企業と生物多様性」登壇のお知らせ(2009/11/17掲載)

「SMFG環境ビジネスフォーラム in エコプロダクツ2009」にて、12月12日(土)にパネルディスカッション「企業と生物多様性」が開催されます。
パネラーとして会員企業のINAX、積水ハウス、三井住友銀行、コーディネーターとして事務局長の足立が登壇します。

  • 日時:2009年12月12日(土)13:15〜14:45
  • 会場:東京ビッグサイト エコプロダクツ2009内 イベント会場D
  • 参加費:無料
  • 参加申し込み:要事前申し込み

→詳しくはこちら

■AFCSR 2009 Pre-Conference Activity on Business and Biodiversity登壇のお知らせ(2009/11/17掲載)

“Asian Forum on Corporate Social Responsibility2009”が11月19日(木)〜21日(土)にフィリピンで開催されます。そのプレコンファレンスの活動として、11月18日(水)にASEAN Centre for BiodiversityとJBIBが共催するシンポジウム“AFCSR 2009 Pre-Conference Activity on Business and Biodiversity”が開催されます。事務局長の足立も講演を行います。

■中日新聞 JBIB関連記事掲載のお知らせ(2009/10/20掲載)

10/18付朝刊25面に、JBIB会員企業様の各社取り組みや、事務局長足立のインタビュー記事が掲載されました。

■企業が語るいきものがたりPart3開催のお知らせ(2009/10/16掲載)

2010年に名古屋市で開催される「COP10(生物多様性条約第10回締約国会議)」に向けて、企業が行なう生物多様性保全活動への理解を深めてもらうことを目的に「企業が語るいきものがたりPart3〜COP10に向け、企業がとるべき行動について考える〜」と題する環境シンポジウムが2009年 11月25日に開催されます。
日本における生物多様性保全活動に関しては、日本経団連より「生物多様性宣言」(2009年4月)、環境省から「生物多様性民間参画ガイドライン」(2009年8月)が出されるなど、その気運が高まる中、2008年11月のPart2に引き続いての開催です。

第1部:生物多様性に関する最新情報の紹介
第2部:先進企業の取り組み事例および分科会
第3部:パネルディスカッション

企業が語るいきものがたりPart3
〜 COP10に向け、企業がとるべき行動について考える〜

  • 主催:三井住友海上火災保険株式会社
  • 日時:2009年11月25日(水) 10:00〜17:30
  • 場所:中央大学駿河台記念館 281号室(千代田区神田駿河台3−11−5)
  • 参加費:無料(定員200名、先着順)

    →詳しくはこちら

企業と生物多様性の連続講座を開講しています

JBIBでは、企業と生物多様性を基礎から学び、実務に必要な知識を一年で身につける連続講座を開催しています。この連続講座にご参加いただくネットワーク会員をただ今募集中です。これから生物多様性のことを考えたいという企業の方は、ぜひご参加をご検討ください。
第3回講座は11月11日(水)に開催が決定しました。

第1回講座は7月15日(水)、第2回講座は9月16日(水)に開催されました。ご入会は随時受け付けております。お気軽にお問合わせください。

→詳細はこちら

日立製作所が加入しました

2009年10月7日に株式会社日立製作所が新しく本会員企業になりました。会員企業数は本会員28社、ネットワーク会員9社となりました。

JBIBリレートークのページを公開しました

JBIBリレートークでは、JBIB会員企業の各担当が生物多様性に関するテーマに沿って文章を綴っていきます。更新は1ヶ月に1回を予定しています。

博報堂が加入しました

2009年9月9日に株式会社博報堂が新しく本会員企業になりました。会員企業数は本会員27社、ネットワーク会員9社となりました。

アスクルが加入しました

2009年8月12日にアスクル株式会社が新しく本会員企業になりました。会員企業数は本会員26社、ネットワーク会員9社となりました。

■朝日地球環境フォーラム2009「京都からコペンハーゲンへ-COP15への提言」登壇のお知らせ(2009/7/28掲載)

地球規模で進む温暖化に歯止めがかけられるか。その成否は、今年12月にデンマークで開催される「気候変動に関する国連枠組み条約締約国会議(COP15)」の結果にかかっています。来るべきCOP15に向けて朝日新聞社主催による国際シンポジウムが開催されます。2日目のパネル討論「テーマ2:森と水の循環」にJBIB事務局長 足立が登壇いたします。

一般公開 2009年9月7日(月)12:30〜18:00 (11:45〜開場)
クローズド 9月8日(火)10:00〜17:45 (9:30〜開場)

  • 会場:ホテルオークラ(東京都港区虎ノ門2-10-4)本館1階 平安の間
  • 主催:朝日新聞社
  • 参加料:無料(事前登録要:締め切り 2009年8月10日(月))
    ※一般公開は1日目のみですが下記からお申込みいただけます。
    →詳しくはこちら
◆リコーグループの環境経営報告書に事務局長のコメント掲載(2009/7/3掲載)

会員企業リコーの『環境経営報告書2009』において事務局長 足立が「生物多様性保全(事業活動との関わり)」についてコメントしました。
「環境経営の基盤(生物多様性保全)」(PDF, 939KB)

◆日本経済新聞で木材調達方針の紹介(2009/5/29掲載)

5月28日付けの日本経済新聞の京滋版 33面に、株式会社地球の芽(株式会社秋村組のグループ会社)の木材調達指針についての記事が掲載されました。

◆環境goo 「生物多様性特集」コーナーへのインタビュー記事掲載のお知らせ(2009/5/29掲載)

環境goo「生物多様性特集」コーナーにJBIB事務局長のインタビュー記事が掲載されました。「5.企業と生物多様性イニシアティブの活動」でJBIBについて紹介しています。

◆日経産業新聞でJBIBの紹介(2009/5/28掲載)

5月28日付けの日経産業新聞の第2面に、JBIBの紹介記事が掲載されました。

双日が加入しました

2009年5月25日に双日株式会社が新しく会員企業になりました。会員企業数は25社となりました。

NTTレゾナントが加入しました

2009年4月13日にNTTレゾナント株式会社が新しく会員企業になりました。

◆日経エコロジー2009年5月号で生物多様性方針の紹介(2009/4/9掲載)

日経エコロジー最新号(p.10)で株式会社リコーの「生物多様性方針」および滋賀経済同友会(株式会社秋村組が加盟)の「琵琶湖いきものイニシアティブ宣言」が紹介されました。

住友林業緑化が加入しました

2009年4月3日に住友林業緑化株式会社が新しく会員企業になりました。

日本政策金融公庫国際協力銀行が加入しました

2009年4月1日に株式会社日本政策金融公庫国際協力銀行が新しく会員企業になりました。

◆webマガジン「ECO JAPAN」でサラヤ株式会社の取り組み紹介(2009/4/1掲載)

webマガジン「ECO JAPAN」でサラヤ株式会社の活動が紹介されました。

→記事内容はこちら

■アイソス137号(2009年4月号)に取材記事掲載(2009/3/10掲載)

月刊アイソス(システム規格社)の第137号44〜47ページに、JBIBコミュニケーション部会長 鹿島建設 山田氏のインタビュー記事が掲載されました。JBIBの活動の一環である環境報告書レビューについて4ページにわたって紹介されました。

■日経新聞に関連記事掲載(2009/3/9掲載)

2009年2月27日(金) 日経新聞朝刊 第二部 別刷り7面に、昨年12月12日(金)エコプロ展における特別シンポジウムの採録が掲載されました。

JBIB会員企業からパネリストとして積水ハウス 佐々木氏とリコー益子氏がご登壇、また事務局長 足立が基調講演およびパネルディスカッションのコーディネーターを務めさせていただきました。

■毎日Do!コラボでJBIB会員企業の取り組みが紹介されました(2009/3/2掲載)

2009年2月26日(木)に毎日新聞水と緑の地球環境本部で開催された「毎日Do!コラボ」でJBIB会員である三井住友海上火災保険、鹿島建設、リコーから各社の生物多様性保全への取り組みと、事務局からJBIBの活動について紹介させていただきました。また毎日新聞で関連記事が掲載されました。

■毎日新聞に関連記事掲載(2009/2/20掲載)

2009年2月16日(月)毎日新聞朝刊8面(環境面)の記事「生物多様性の価値見直し始まる」の中で、事務局長のコメントが引用されました。
(同内容がオンライン版「毎日jp」マイecoのコーナーにも掲載されています)

ブラザー工業株式会社が加入しました

2009年1月8日にブラザー工業株式会社が新しく会員企業になりました。

清水建設株式会社が加入しました

2009年1月6日に清水建設株式会社が新しく会員企業になりました。

■エコプロダクツ2008 JBIBいきものがたりツアーのお知らせ(2008/12/11掲載)

生物多様性コーナー」(東2ホール)では「民間が支援する生物多様性」の事例を 紹介。生物多様性をテーマにした会場内ツアーもご用意しています。

→詳しくはこちら

■企業が語るいきものがたりPart2新聞掲載のお知らせ(2008/12/2掲載)

本シンポジウムの模様が2008年12月2日付産経新聞朝刊にて掲載されました。

■企業が語るいきものがたりPart2開催のお知らせ(2008/10/23掲載)

※本シンポジウムはおかげさまで、定員を上回るお申込みをいただき、盛況のうちに終了いたしました。(2008/12/1追記)

下記のセミナーにJBIBが特別協力として参加し、第2部の各分科会にも会員企業がパネリストとして登壇します。

2010年に名古屋で開催されるCOP10(生物多様性条約第10回締約国会議)に向けて、企業が行う生物多様性保全活動への理解を深めることを目的に「企業が語るいきものがたりPart2〜COP10に向け、事業活動と生物多様性の関係を明らかにする〜」が開催されます。企業においても生物多様性保全への関心が高まる中、2007年11月のPart1に引き続いての開催です。
第1部では生物多様性に関する最新情報のご紹介、第2部では、前回は2つのグループに分かれて行われた分科会を5つ同時開催します。

企業が語るいきものがたりPart2
〜 COP10に向け、企業活動と生物多様性の関係を明らかにする〜

  • 日時:2008年11月26日(水) 13:30〜17:30
  • 場所:中央大学駿河台記念館 281号室
  • 参加費:無料(定員200名、先着順)

→詳しくはこちら

三菱UFJ信託銀行株式会社が加入しました

2008年10月14日に三菱UFJ信託銀行株式会社が新しく会員企業になりました。

トステム株式会社が加入しました

2008年8月25日にトステム株式会社が新しく会員企業になりました。

セイコーエプソン株式会社が加入しました

2008年5月28日にセイコーエプソン株式会社が新しく会員企業になりました。

株式会社電通が加入しました

2008年4月21日に株式会社電通が新しく会員企業になりました。

株式会社秋村組が加入しました

2008年4月17日に株式会社秋村組が新しく会員企業になりました。

JBIBが発足しました

2008年4月1日に企業と生物多様性イニシアティブ(JBIB)が発足しました。